
大型エンジン
ターボチャージャー
コンプレッサー
各種ポンプの整備は
当社におまかせ下さい!
Company会社情報
代表メッセージ
小林工業株式会社は1972年に船舶修理を生業とし創業いたしました。
我が国の造船・修繕不況により、現在は船舶修理で培ったノウハウを生かし、病院や商業施設等の自家発電装置やポンプ場の排水設備の動力となる原動機のメンテナンスを主に行っております。
現代社会において、地震や台風等の災害時に電力会社からの送電が止まった場合、自家発電装置が、また、水害が発生した場合はポンプ場の排水設備が欠かせないものとなっております。
災害発生時、電気を必要とする方に【直ぐに】【必ず】【安全に】電気をお届けすることが我が社の使命と考えております。
今後も電力会社、原動機メーカーに寄り添い、お客様、協力会社様、従業員など関わる方への感謝を忘れずに精進する所存です。
今後ともご指導とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
小林工業株式会社 小林彰一

会社概要
会社概要
- 名 称
 - 小林工業株式会社
 - 設 立
 - 1972年 9月
 - 資 本 金
 - 33,000,000円
 - 所 在 地
 - 〒260-0824
千葉市中央区浜野町
1025-176 - 代 表 者
 - 小林 彰一
 - 取 締 役
 - 代表取締役 小林 彰一
 - 取締役 小川 健一郎
 - 取締役 小形 一正
 - 取締役 田村 純二
 - 取締役 刀根 守
 - 従 業 員
 - 35名
 - 取引先銀行
 - 千葉銀行八幡支店
 - 千葉興業銀行浜野支店
 - 京葉銀行蘇我支店
 
事業項目
- 発電プラント据付工事及びエンジンメンテナンス
 - 過給機整備及び同部品の販売
 - 船舶エンジンの修理点検
 
事務所

[本社・工場]
〒260-0824 千葉市中央区浜野町1025-176
TEL.043-208-0511
FAX.043-208ー1511

[倉庫]
〒260-0834 千葉市中央区今井2-18-21
TEL.043-264-9621
会社沿革
- 1958年 9月
 - 横浜市の中村工業(株)にて小林健二の個人経営による小林組を創立し、船舶修理の請負工事を開始。
 - 1972年 9月
 - 小林健二を代表取締役とする、小林工業(株)を設立し、京葉工業地帯の中心地千葉県千葉市中央区今井に事務所及び工場を建設。
 - 1985年10月
 - IHI/IHS協力会社として過給機整備業務を開始。
 - 1987年11月
 - ヤンマーエンジニアリング(株)と工事請負基本契約書を締結。
 - 1990年 4月
 - 千葉県市原市に事務所及び工場を建設し本社機能を新社屋に移転。
 - 1992年 4月
 - 千葉支店を開設し船舶修理を継続。
 - 1992年 7月
 - IHI過給機サービス指定工場として関東/中部/東北地区を担当。
 - 1995年 9月
 - 千葉支店(現千葉倉庫)を新築。
 - 1995年 9月
 - 出光興産(株)中央研究所と工事請負契約書を締結。
 - 1996年12月
 - ニイガタ原動機サービス(株)と業務請負契約を締結。
 - 1998年 8月
 - 千葉県千葉市浜野町に事務所及び工場を建設し本社機能を新社屋に移転。
 - 1999年 1月
 - ターボシステムユナイテッド(株)と業務覚書取交。
 - 1999年 1月
 - ニイガタ製過給機サービスステーションとして業務開始。
 - 1999年 6月
 - (株)新潟鐵工所(現(株)IHI原動機)と過給機業務委託契約書を締結。
 - 2003年 3月
 - ヤンマーエネルギーシステム(株)と工事請負基本契約書を締結。
 - 2003年 6月
 - トルクレンチチェッカーを購入し東日製トルクレンチの自社校正を開始。
 - 2003年 7月
 - ゲージブロックを購入しミツトヨ製マイクロメーターの自社校正を開始。
 - 2003年11月
 - ドイツ連邦共和国KBB過給機製造バンネヴィッツ社と日本国内代理店契約を締結。
 - 2004年 4月
 - (株)新潟鐵工所(現(株)IHI原動機)と工事請負基本契約書を締結。
 - 2005年 6月
 - JFEプラント&サービス(株)と工事請負契約書を締結。
 - 2005年11月
 - チェコ共和国PBSターボ社と日本国内代理店契約を締結。
 - 2006年12月
 - 特定労働省派遣事業を取得。
 - 2007年 4月
 - (株)エネルギーアドバンス(現東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株))への派遣業務を開始。
 - 2008年 9月
 - JFEテクノス(株)と工事請負契約書を締結。
 - 2009年 3月
 - 創業者小林健二を顧問とし、小林彰一が代表取締役に就任する。
 - 2009年 4月
 - JFEエンジニアリング(株)と工事請負契約書を締結。
 - 2010年 1月
 - 一般建設業(機械器具設置業)を取得。
 - 2013年10月
 - (株)明電舎と工事請負基本契約書を締結。
 - 2014年 1月
 - (株)明電エンジニアリング東日本と工事請負基本契約書を締結。
 - 2019年 3月
 - 外国人技能実習生の受け入れを開始。
 - 2019年 4月
 - 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株)と保守サービス基本契約書を締結。
 - 2020年 3月
 - ヤンマーエンジニアリング(株)と継続取引基本契約書を締結。
 - 2020年 4月
 - 東京ガスエンジニアリングソリューションズ(株)と業務委託契約書を締結。
 - 2021年10月
 - 茨城県古河市にて太陽光発電事業(396kw)を開始。
 
Message部署からのメッセージ

陸舶機統括部見えないところで活躍しています。
常用自家発電設備保守点検
一般にコージェネレーションシステムと呼ばれるもので、常時電力を供給します。
主にガスエンジンを原動機として使用し、発電の他に排気ガス、冷却水の排熱利用により熱効率を向上させています。ガスタービンを原動機としたシステムも多くみられます。
非常用自家発電設備保守点検
主に防災用電源装置として利用され、停電を嫌う重要設備のバックアップ電源として利用されています。非常用自家発電設備の場合、ディーゼルエンジンが原動機として使用されることが多いようですがガスタービン、ガスエンジンを使用する設備も増えています。
自家発電設備は皆さんが普段よく利用されている、ショッピングモール、デパート、病院の地下、屋上など見えないところで活躍しています。地味ではありますが、社会の重要な歯車の1枚だと思っています。

過給機統括部長年にわたる実績と技術で施工致します
過給機整備
高出力大型エンジンには欠かせないものとなっている過給機(ターボチャージャー)の整備を陸舶機統括部のエンジン整備と同時に施工できる事が弊社の最大の強みです。
整備にはブラストマシン(ガラスビーズを噴射)を用いて強固なカーボンも綺麗に落とします。
釣合試験(シャフトのバランシング調整)
横型ハードタイプで最新のバランシングマシンを完備し、小型のものから大型のものまで釣合試験を行います。
過給機のロータ、ポンプ羽根車、ファン羽根車等 重量2トンまで試験可能です。
( 羽根車等の大きさで、試験が出来ない場合もございますのでお問い合わせください。)
バランシングマシン寸法
| 型式 | 最大直径 | 最大長さ | 最大重量 | 
|---|---|---|---|
| H10B | 360mm | 500mm | 16kg | 
| H20B | 800mm | 1400mm | 100kg | 
| H40B | 1600mm | 2800mm | 2000kg | 
福利厚生
- 資格取得費用全額補助(試用期間終了後)
 - パスポート新規・更新
 - 1t以上玉掛技能講習
 - 5t未満床上操作式クレーン
 - 自由研削砥石特別教育
 - フルハーネス特別教育
 - 足場の組立等特別教育
 - 資格取得費用全額補助(経験年数に応じ)
 - 職長・安全衛生責任者特別教育
 - 中型自動車運転免許
 - 1t以上フォークリフト技能講習
 - 小型移動式クレーン
 - 10m未満高所作業車
 - 自家用発電設備専門技術者
 - 消防設備点検資格者(1種・2種)
 - 蓄電池設備整備資格者
 - 足場の組立等主任技術者
 - 低圧・高圧電気取扱業務特別教育
 - その他(業務に必要と思われるもの)
 - 作業服、安全靴、空調服等の全額補助
 - 各種保険
 - 三大疾病医療保険(第一生命)
 - 傷害保険(あんしん財団)
 - インフルエンザ予防接種費用全額補助
 - 寮(独身寮有り)
 - 託児所(提携託児所有り)
 - プロ野球観戦ペアチケット
 






Requirements募集要項
| 給与内訳 | 基本給 経験ある方:195,000円 / 未経験・新卒:180,000円  | 	
    
|---|---|
| 職務手当 経験ある方:20,000円 / 未経験・新卒:10,000円  | 	
    |
| 皆勤手当 15,000円  | 	
    |
| 家族手当 0(扶養家族1名に付き4,000円)  | 	
    |
| 住宅手当 10,000円  | 	
    |
| 移動手当※ 30,000円(車中移動時の月平均)  | 	
    |
| 合計265,000円+α(経験ある方の場合) | 
| 諸手当 | 通勤手当 別途(上限50,000円)  | 	
    
|---|---|
| 残業手当(実働分) 別途  | 	
    |
| 休日出勤手当 3,000円/日  | 	
    |
| 食事手当 昼:250円/日 夕・夜:700円/日 朝:500円/日  | 	
    |
| 宿泊手当 8,000円/泊  | 	
    |
| 宿泊出張手当 2,000円/日(宿泊時)  | 	
    
※給与明細金額とは別に支給(振込み)される物
| 賞与 | 年2回(夏季、冬季) | 
|---|
| 決算賞与 | 年1回(3月末)但し、業績による | 
|---|
機械修理(3名を予定)
採用までの流れ

Q&A採用に関するよくある質問
- Q1既卒ですが応募はできますか?
 - はい、できます。高等学校を卒業していれば、既卒の方でも応募可能です。通常どおり選考させて頂きます。
 - Q2現在就業中なのですが、入社日の調整はできますか?
 - はい、できます。入社日については選考の段階から状況を伺い、ご相談の上で決定します。
 - Q3勤務時間について教えてください。
 - 08:00~17:30です。(休憩90分)残業はほとんどありません。
 - Q4求める人材像について教えてください。
 - 人と機械が好きな明るい方。
 - Q5配属先はどのように決定しますか?
 - 応募者のご希望と選考時の社内状況で決定いたします。
 - Q6お休みはとれますか?
 - はい、事前に申請して頂き、人員の調整を致します。
 
〒260-0824 千葉市中央区浜野町1025-176






